【トヨタ・プリウス・30系2009年式】の「アメとムチ」
トヨタ・プリウス
30系2009年式
(年間維持費120,685円)
本ブログは「アメとムチ」で構成されています。
今回の記事は
アメ度75%
ムチ度25%
目次
・車両情報について
・エクステリア
・インテリア
・乗り心地
・燃費
・ソーラーパネル
・プリクラッシュセフティー&レーダークルーズ
・ハイブリッドバッテリー
・走り
・静粛性
・所有してみて
●車両情報ついて
車種形式:DAA-ZVW30 グレードG
エンジン等:2ZR-FXE 1797cc/99ps/14.5kgf
カタログ燃費:35,5km
主なオプション:ソーラーパネル・サンルーフ・プリクラッシュセーフティシステム
●維持費ついて
※「アメとムチ」ブログでは全て
(年間10,000km走行・レギュラー140円・ハイオク150円)
で計算。
実燃費:19km
年間ガソリン代:73,685円
年間重量税:7,500円(減免対象)
年間自動車税:39,500円
1年間維持費=120,685円(これに任意保険や車検基本料やその他がプラス)
●エクステリア
[アメ]
これは素晴らしい!! 新型がデビューした今でも町中に溶け込んでいる古さを全く感じさせない。サイドから見ると現在流行りのクーペにも見えてくるこのボディライン!
[ムチ]
現在、すでにデビューしてから10年以上経過しているが町中にはまだまだあふれており古くは見えないが、現行型(50系)のデザインが奇抜すぎたため30系のエクステリアが古く見えないだけじゃないか?
●インテリア
[アメ]
まず、目につくのがセンターメーター!! これは2000年前後にブームが起きたと記憶している。
運転者の目の前にメーターやインフォメーション表示がないので、全面の状況が見やすいし左右がほぼ対称なのでデザイン的にはサイコーである。筆者的にはセンターメーターはかなり好きである。現在はセンターメーターの車が減っていてさみしい限りである。
[ムチ]
センターメーターって、輸出用などの左ハンドル車のメーターを左に作るより、センターメーターの方が、コストダウンできるから始めたって話もあるが、、あと速度とか後ろの席からも丸見えで同乗者からスピードメーターが見えてるのっていい気はしないな、、常に同乗者からスピードをチェックされてる感じで。
●乗り心地
[アメ]
これは、まぁ普通かな。フロントがストラットサス、リアがトーションビーム。コンパクトカーなどには採用が多い普通にあるサスペンション形式だ。フラットでもないが長距離の移動でも普通に乗れる。他の試乗記ですぐに疲れるとかあるが、んな事はないと思いう。これで疲れるのならタクシーの運転手の方とか労災続出だっての!
ローダウンするにしてもトーションビームはキャンバーが付きにくいので、タイヤのハの字で片減りに泣くこともないと思う。
休憩なしで400kmとか走ることはあるが特に乗り心地が気になったことはない。
[ムチ]
まぁ、、あれだな。リアがトーションビームってのが痛いな、次の50プリウスではトーションビームやめてダブルウィッシュボーンになってるし、やはり一般的にダメだったんだな乗り心地が。。トーションビームはピョコピョコって感じの乗り心地。特に筆者のように気にしない人はいいのだが、このピョコピョコ感がダメな人は乗りたくないだろうな。
●燃費
[アメ]
オールシーズン実燃費でリッター19km。これはメーターではなくてOBDから機器を接続して燃費計測している。何年もの蓄積平均がリッター19kmである。
夏場は良くてリッター25kmとかになる。遠出をすると(高速以外)だとリッター平均30kmにもなる。やはり燃費を売りにしているだけはあり、燃費は良い部類だと思う。
[ムチ]
冬場がリッター16kmとかになる。やはり暖房をつけるとかなり燃費が落ちるようだ。
あと高速での燃費、、これあかんわ。約70キロでエンジンかかりっぱなしになるので燃費がた落ち、下道で遠出なら良いものを高速を使うとあまり燃費が良くない。
さらにカタログの10・15モード燃費は35.5km うん?なんだいこれ?どう頑張ってもいかないよこんな燃費
●ソーラーパネル
プリウスでは30系の2009年式からオプションで付けれる当時は先進的な装備。キーレスにもソーラーパネルをつけた場合のみエアコンボタンが付く。
正式名称はソーラーベンチレーションシステム&リモートエアコンシステム・ソラーパネル付きムーンルーフである。
※価格は210,000円(サンルーフと強制的にセットになる)
[アメ]
実際、つけてる人は少ないのだが、これは筆者的にはかなり役に立っている!!これが装備されていない普通の車だとドライブスルーなどで車内でポテトを食べた後や運動したあとに車内に臭いが残ったりするのだが、このソーラーパネルがついていたら臭いが消える!!
このソーラーパネルはバッテリーに充電することはできないが、車を止めている間に太陽が出ていれば自動換気をしてくれるのである。もちろん窓は開けなくて良いので防犯上もOKである。
風量もかなりあり、エアコンの吹き出し口からエアコンの中くらいの強さの風が常に出ている。
また、車内の臭いをなくすだけでなく、夏は車内の温度が劇的に下がっている。これはかなりオススメの装備である。
[ムチ]
ただ値段が、、高いよこれ。。しかもこの装備、昔の車には付いてるやつもあったがあんまり売れなくて廃止になったのにまた復活してる装備。
※1991年式 マツダ・センティアなど(ソーラーサンルーフ)
50プリウスではやっぱり廃止されてるし。耐久度も心配。。筆者のは10年目でまだ動いているが、修理や交換となると高そうだな。
●プリクラッシュセフティーシステム・レーダークルーズ
いわゆる最近の自動ブレーキや衝突軽減ブレーキというやつである。
※価格は147,000円
[アメ]
まず、高速道路ではかなり楽である。前車に合わせてアクセルやブレーキを自動で制御してくれる。これがあるだけで高速道路での運転が素晴らしく変わる。
夜間の高速道路などの運転では車間距離キープなどかなり使うことが多い装備である。
ちなみに車間距離も設定で3段階に変更可能である。
また精度もかなり良く誤作動は今のところない。自動ブレーキも全車が急停止した時などは警告音とともに自動でブレーキがかかる。
※停止まではしないが急ブレーキはかかる。
[ムチ]
だがしかし!これ、大雨とかの時は使えない。インフォメーションディスプレイに[現在使用できません]と警告が出て使えない。高速道路でレーダークルーズを使用中に急に大雨が降ってきて解除されたらかなり焦る。
また、2009年式の自動ブレーキは停止まではしない事が致命的である。
●ハイブリッドバッテリー
[アメ]
これはハイブリッド車の宿命。スマホの電池と同じようにハイブリッドバッテリーはいずれ交換するものと前向きに考えてから購入しよう。
[ムチ]
筆者のは9年目・走行14万キロでハイブリッドバッテリー交換となった。約170,000円。 誰だよハイブリッドバッテリーの寿命が車両寿命とか言ったやつは。
トヨタのディーラーに聞いたときに10年落ちだとハイブリッドバッテリー交換はちらほら聞きますと回答されたのでやはり10年くらいで交換があるらしい。
筆者の知り合いのプリウス乗りもハイブリッドバッテリーの寿命でディーラーで1度交換しているとのことで10年落ちくらいのプリウスはそろそろ注意しておいた方がよいかもしれない。
アメリカではプリウスのバッテリーだけの盗難が多発しているとの報道があったが、バッテリー寿命で中古バッテリーもかなり取引されてるらしい。
ちなみに、筆者の場合のハイブリットバッテリーの寿命前兆としてはハイブリットバッテリーの充電状況をしめすメモリが残り2になってすぐにエンジンがかかるようになっていた。そのような症状が現れたならそろそろハイブリッドバッテリーの寿命が近いと考えられるかもしれない。
ちなみにハイブリッドバッテリー新品交換後はメモリが2になってもしばらくはエンジンがかからずに走行できている。
メインバッテリー新品交換後は平均燃費はリッター2kmくらい向上した。
●走り
[アメ]
コンパクトカーから大型車・FRや四輪駆動も所有した筆者からしたら、ごく普通の走りである。遠出や買い物には使いやすい。パワーモードを選択したら山道の登りでも問題なし。高速道路でも安定している。試乗記などで足回りが良くないと書かれているのをみかけるが、いやいやそんなにこのプリウスを購入する層はそんな走り求めてないでしょ!!と思ってしまう。
確かにスポーツカーと比較した場合、山などを走ると天と地の差がありますよ?でも法定速度で普通に走ってる分には気になりませんって!!
[ムチ]
普通車と同じように走りはつまらないですよ。ガンガン山道を走ったり、キュ!! とカーブをする心地よさを求めてる方には別の車を選びましょう。
ちなみにFF車らしく普通にアンダーステアです。
●静粛性(車内の体感静かさ)
[アメ]
軽自動車より静かです。この30系プリウス前期型は様々なところから酷評されてますが、コンパクトカーとしては普通かなと。ヴィッツとかも同じくらいの静粛性ですし。
なんせ燃費のために軽量化してますから吸音材が少ないのかな。
だがそもそもが燃費のための車だし静粛性は気にしなくて良いのでは。筆者の車はこのプリウスの前はダイハツのブーンだが、それよりはかなり静かだよ?
ちなみに後期型は吸音材の追加で若干静かになってますので、これから中古などを購入される予定の方は後期型を購入された方が良いかもしれません。
[ムチ]
ゴォオオオオオオオオオオオオオオオオオ!という音と共に!! 何の音かって? ロードノイズです。ロードノイズが酷くて買い替えたという話も。。。。
●総合
[アメ]
全体的に良い車です。通勤に使うには最適かなと。
燃費よし! 家族5人でも遠出ができる! デザインも良し!
静粛性が気にならないのであれば、値段もかなり落ちている30系プリウスをお勧めします。
オプション装備では筆者はソーラーパネル装着車をお勧めします。
室内の臭い無し!! 夏場も車内が暑くない!!これサイコーです!!
[ムチ]
やはりハイブリッド車の宿命、ハイブリッドバッテリーが心配。交換となるとかなりの出費になります。また、静粛性がダメなので静かに移動したい方はプリウスは対象外となるでしょう。